ネットフリックスの魅力を徹底解説!料金プランから独占作品まで

フクノリ

Netflixに興味はあるけど、「本当に登録していいのかな?」と悩んでいませんか?
この記事では、そんな疑問を持つあなたへNetflix(ネットフリックス)の魅力を分かりやすく解説します。
記事を読み終えれば、登録するか迷う気持ちがスッキリ解消し、Netflixを始めることで日常にどんな楽しさが加わるのかがはっきりとイメージできるようになるでしょう。
Netflixに登録すると、自宅がまるで映画館や劇場になり、毎日の生活がちょっと特別になりますよ!
Netflixの基本情報から特徴、料金の価値、独占配信作品、使いこなし術まで、順番に見ていきましょう。

Netflixの基本情報

Netflixで提供されている料金プランを解説します。
Netflixでは2025年3月現在、3つの月額プランがあり、それぞれ価格や画質、同時視聴可能な端末数が異なります​。
以下の表に各料金プラン毎の主要な違いをまとめました。

プラン名月額料金(税込)画質同時視聴可能台数ダウンロード可能台数広告の有無備考
広告つきスタンダードプラン890円フルHD2台2台(1デバイスにつき毎月15作品まで)あり一部視聴できない作品があります。
スタンダードプラン1,590円フルHD2台2台(デバイスごとに最大100作品まで)なし
プレミアムプラン2,290円UHD 4K+HDR4台6台(デバイスごとに最大100作品まで)なし空間オーディオ対応。

どのプランでもNetflixの見放題作品視聴出来る回数は無制限ですが、広告つきスタンダードプランでは、ライセンスの関係で一部視聴できない作品があります

プラン選択のポイント

  • 家族や同居人と共有する場合: 同時視聴が4台可能なプレミアムプランがおすすめです。高画質での視聴や、多人数での同時利用が可能です。​
  • 個人利用の場合: 広告なしで視聴できるスタンダードプランが適しています。高画質での視聴が可能で、広告表示もありません。​
  • コストを抑えたい場合: 広告つきスタンダードプランは、月額料金が最も安価です。ただし、視聴中に広告が表示され、一部視聴できない作品がある点に注意が必要です。​

広告つきプランの広告表示について

広告つきスタンダードプランでは、視聴する動画の再生前や再生中に広告が表示されます。
​広告の長さは1回あたり15秒から30秒程度
頻度としては、1時間あたりの視聴で平均約4分程度の広告が挿入されるようです。
​広告はスキップや早送りができない仕様ですが、動画のシーン毎の切れ目など、作品の流れを遮らないタイミングで表示されるようにされています。

Netflixの特徴や他社サービスとの違い

Netflixには、他の動画配信サービスにはない魅力的な特徴があります。
ここからは主な競合サービスであるAmazonプライム・ビデオやDisney+(ディズニープラス)との比較も行いながら、Netflixの持つ強みを見ていきましょう。

Netflixの特徴
  • 作品ラインアップの充実度とオリジナル作品の質
  • 便利で操作性の高い再生画面
  • あなたにおススメの動画を提示してくれる「レコメンド機能」
  • マルチプロフィール機能とキッズプロフィールで、家族や複数人でアカウント管理できる

作品ラインアップの充実度とオリジナル作品の質

Netflixは世界190か国以上でサービスを展開しており、国内外の映画・ドラマ・アニメなど多彩なコンテンツを配信しています。
その数は日本だけでも5,000本以上にのぼり、幅広いジャンルの作品を思う存分楽しめます。
特にNetflixが自社製作したオリジナル作品は質が高く、世界的なヒット作も多数生まれています

この点、競合のAmazonプライム・ビデオやDisney+も独自作品が魅力のサービスですが、世界的ヒット作の存在や制作本数についてはNetflixの方が優れているといえます。
Netflixは「ここでしか見られない作品」によってサービスの魅力を高めているといえるでしょう。

便利で操作性の高い再生画面

Netflixの再生画面は、直感的で使いやすいインターフェースと、視聴体験を向上させる便利な機能が充実しています。

主要な操作ボタン(再生/一時停止、早送り/巻き戻し、字幕、音量など)が画面下部に配置されており、直感的に操作できます。
再生関連のコントロールもシンプル!
10秒単位で早送り/巻き戻しが出来る「10秒送り/戻し」では、見逃したシーンやもう一度見たいシーンに戻りやすく、「再生速度調整」で再生速度を0.5倍から1.5倍まで調整できますから、自分のペースに合わせた速度で自由に視聴ができます。
「チャプター表示機能」では特定のシーンに素早く移動することが可能。
「スキップ機能」では、最初のオープニングやエンディングをスキップする機能がついているので、連続でドラマやアニメを見る際にはかなり便利です。

動画は多言語音声と字幕に対応していますので、字幕の言語やフォント、サイズ、背景色などお好みにカスタマイズができます。
音声も言語選択ができるのは勿論、一部の作品では音声解説を入れることも自在に出来ます。
Amazonプライムビデオなど一部のサービスでは、視聴可能な動画が「字幕版」と「吹替え版」で別々となっているものもありますので、字幕も言語も自由に調整できる機能は非常に便利で快適です。

あなたにおススメの動画を提示してくれる「レコメンド機能」

​Netflixにはレコメンドという機能があり、​動画を視聴するユーザー毎に視聴履歴や評価、視聴時間帯、使用デバイスなど、多岐にわたる要素を分析することで、その人の好みに合わせて最適な動画コンテンツを提案してくれる優れものです!

Netflixのレコメンド機能の特徴

  • ユーザーの視聴履歴と評価の分析:​過去に視聴した作品やその評価を基に、ユーザーの好みを把握します。​
  • 視聴傾向が似ている他のユーザーのデータ活用:​似た嗜好を持つ他のユーザーの視聴履歴を参考に、新たな作品を提案します。​
  • 作品の属性情報の活用:​ジャンル、出演者、公開年などの作品情報を組み合わせて、ユーザーに適したコンテンツを選定します。​

利用すればするほどおススメされる動画が洗練されていくので、まさに自分専属のコンシェルジュという感覚になるのが嬉しいですね。

マルチプロフィール機能とキッズプロフィールで、家族や複数人でアカウント管理できる

マルチプロフィール機能という、1アカウントで5つのプロフィール設定が出来る機能があります。
家族など複数人で1つのアカウントを共有する際に非常に便利な機能で、視聴すればするほど自分好みの動画をおススメしてくれるネットフリックスにおいて、自分専用のプロフィールを設定出来るのは是非行いたい機能です。
更に、子供向けのキッズプロフィール機能も実装
年齢制限のある作品などに視聴制限をかけることが出来るので、子供にも安心して利用させてあげることが出来るんです。

マルチプロフィール機能

  • 個別の視聴体験:
    • 各ユーザーが自分のプロフィールを持つことで、視聴履歴、おすすめ作品、マイリストなどが個別に管理されます。
    • これにより、他のユーザーの視聴履歴に影響されることなく、自分だけのパーソナライズされた体験を楽しめます。
  • 利便性:
    • 家族それぞれが自分の好みに合ったコンテンツを見つけやすく、快適に利用できます。
    • 特に、世代や趣味が異なる家族がいる場合、この機能は非常に役立ちます。
  • プライバシーの保護:
    • 各プロフィールに暗証番号を設定することで、プライベートな視聴履歴やマイリストを他のユーザーから保護できます。

キッズプロフィール

  • 安全な視聴環境:
    • キッズプロフィールは、子供向けのコンテンツのみが表示されるように設定されており、不適切なコンテンツへのアクセスを防ぎます。
    • 年齢制限を設定することで、子供の年齢に適したコンテンツのみを表示できます。
  • ペアレンタルコントロール:
    • 保護者は、視聴履歴の確認や視聴時間の制限など、ペアレンタルコントロール機能を利用して、子供の視聴状況を管理できます。
  • シンプルなインターフェース:
    • 子供でも簡単に操作できるシンプルなインターフェースで、安心して利用できます。
  • キッズプロフィールは、ロゴつきのアイコンですぐに分るようになっているので、簡単に判別が可能です。

Netflixでしか見られない独占配信作品の魅力

Netflixに登録する大きなメリットのひとつが、独占配信されているオリジナル作品を視聴できることです。
他のサービスでは見ることのできない話題作が数多くあり、中には世界中で社会現象になるようなシリーズも。
Netflixを利用したことがない人でも聞いたことのある作品がいくつもあると思います。
え?あの作品って映画やテレビではなくてNetflixで制作されたものだったんだ!?と驚く人も多いんではないでしょうか。
Netflixが自社オリジナルコンテンツにどれだけ力を入れているかがよく分かること間違いなしの、魅力的なNetflix独占配信作品をいくつかご紹介します。

独占配信作品
  • 『ストレンジャー・シングス 未知の世界』
  • 『イカゲーム』
  • 『クイーンズ・ギャンビット』
  • 『今際の国のアリス』
  • 『ペーパー・ハウス』(原題: La Casa de Papel)

『ストレンジャー・シングス 未知の世界』

1980年代のアメリカの小さな町を舞台に、少年少女たちが不可解な怪奇現象に立ち向かうSFホラードラマ。
ノスタルジックな雰囲気と緊迫感あふれるストーリー展開で世界中のファンを魅了し、Netflixを代表する人気シリーズとなっています。
シーズン4までが配信されており、最終章となるシーズン5は2025年11月6日からNetflixで世界独占配信される予定です。

『イカゲーム』

借金に追い詰められた人々が命懸けのゲームに挑む韓国発のサバイバルドラマ。
2021年にNetflixで配信されるや否や世界中で爆発的なヒットとなり、90を超える国と地域で視聴ランキング1位を記録しました。
社会現象を巻き起こし、Netflix史上最も視聴されたシリーズの1つです。
シーズン2は2024年12月26日より配信開始されており、さらにシーズン3が2025年6月27日よりNetflixで世界独占配信される予定です。

『クイーンズ・ギャンビット』

1960年代を舞台に、チェスの天才少女ベス・ハーモンの成長と葛藤を描いたドラマシリーズ。​2020年10月の配信開始後、28日間で6200万世帯が視聴し、Netflixのリミテッドシリーズとして新記録を樹立。
同時にチェスブームを巻き起こし、チェス盤の売り上げが急増するなど社会現象ともなりました。
全7話からなるミニシリーズであり、その完成度の高さから第73回プライムタイム・エミー賞でリミテッドシリーズ部門の作品賞を受賞したほか、エミー賞やゴールデングローブ賞など、数々の賞を受賞しています。
2025年現在、残念ながら続編の制作予定はないようです。

『今際の国のアリス』

麻生羽呂の同名漫画を原作とした日本発のNetflixオリジナルシリーズで、異次元の東京に飛ばされた若者たちが命懸けの「ゲーム」に挑むサバイバル・サスペンスドラマです。
シーズン1は2020年12月に配信され、世界70以上の国と地域でTOP10入りを果たしました。
続くシーズン2は2022年12月に配信され、90以上の国と地域でTOP10入りし、そのうち17の国と地域で首位を獲得。日本国内では14日連続1位を獲得し、配信からわずか4週間で日本発作品として最高記録となる視聴時間2億時間を突破する大ヒットとなりました。
シーズン3が2025年9月にNetflixで独占配信されることも決定しています。

『ペーパー・ハウス』(原題: La Casa de Papel)

スペイン発のクライムサスペンスドラマで、天才的な「教授」と呼ばれる人物が集めた8人の強盗団が、スペイン王立造幣局を舞台に史上最大の強盗計画を実行する物語です。
この作品は、もともとスペインの放送局Antena 3で2017年に放送されましたが、その後Netflixが全世界向けに配信を開始すると、口コミで人気が広がり、国際的なヒット作となりました。
シリーズの後半、具体的にはパート3以降はNetflixが製作を引き継ぎ、全5パートで構成されています。
その影響力は絶大で、韓国では『ペーパー・ハウス・コリア: 統一通貨を奪え』としてリメイクされ、2022年6月24日よりNetflixで配信が開始されています。

他にも魅力的な独自コンテンツが沢山あります

Netflixにはまだまだ数え切れないほど多彩な独占コンテンツがあります。
​例えば、ファンタジードラマシリーズ『ウィッチャー』は、ポーランドの作家アンドレイ・サプコフスキの小説を原作とし、魔物狩りを生業とするリヴィアのゲラルトの冒険を描いています。​また、マーベルと提携して制作された『デアデビル』は、盲目の弁護士マット・マードックが夜はヒーローとして悪と戦う姿を描いた作品です。
日本アニメの独占配信としては、『ULTRAMAN』や『攻殻機動隊 SAC_2045』などがあり、特に『攻殻機動隊 SAC_2045』は、2045年の近未来を舞台に、全身義体のサイボーグである草薙素子が再び公安9課を率いて、巨大な電脳犯罪に立ち向かう物語です。
さらに、リアリティ番組では、『あいのり: African Journey』など、アフリカ大陸を旅しながら真実の愛を探す姿を追った作品も配信されています。
これらのオリジナル作品は、Netflixが世界中の才能に惜しみなく投資をすることで生み出されているとも言え、近年ではアカデミー賞やエミー賞を受賞する作品も続々登場しています。
​「この作品を観たいからNetflixに登録する」と考える方が多いのも納得できるほど、Netflixには価値ある作品が揃っています。

Netflixを使いこなすためのポイント

Netflixを選ぶかどうかを判断するうえでの魅力の一つとしてぜひ知っておきたい情報やちょっとした便利な使いこなし術など!
支払い方法から視聴デバイスの活用同時視聴のコツまで、Netflixを登録するうえで知っておきたい話や、こんな風にも楽しめますよ、というポイントを紹介します。

使いこなすためのポイント
  • 支払い方法の選択肢が多様
  • テレビの大画面で楽しむ
  • 同時に複数端末で視聴する
  • ダウンロード機能でいつでもどこでも映画館を持ち歩く

支払い方法の選択肢が多様

Netflixの月額料金の支払い方法は多岐にわたり、ユーザーの利便性に合わせて選択できます。
​クレジットカードやデビットカードはもちろん、Netflixプリペイド・ギフトカードも利用可能です。
​クレジットカードを持っていない人でも、セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップなどのコンビニエンスストアや、ビックカメラ、ヤマダ電機などの家電量販店で販売されているNetflixプリペイド・ギフトカードを購入し、コードを入力するだけで簡単に支払いができます。
また、携帯キャリア(ドコモ、au、ソフトバンクなど)を通じて登録すれば、スマートフォンの利用料金と合算して請求されるため、手続きが一層簡単になります。
自分に合った支払い方法を選ぶことで、Netflixの豊富なコンテンツを気軽に楽しむことができます。

テレビの大画面で楽しむ

​Netflixは、スマートフォン、タブレット、パソコンだけでなく、テレビの大画面でも視聴可能です。​視聴方法は主に以下の2通りが一般的です。​

  1. Netflix対応のスマートテレビで視聴する方法:
    多くのスマートテレビには、Netflixアプリがプリインストールされています。​リモコンのNetflixボタンを押すか、アプリ一覧からNetflixを選択し、ログインするだけで視聴を開始できます。
  2. ストリーミングデバイスを接続して視聴する方法:
    スマートテレビでなくても、以下のようなストリーミングデバイスをテレビのHDMI端子に接続することで、Netflixを視聴できます。
    • Amazon Fire TV Stick: テレビのHDMI端子に接続し、Wi-Fiに接続後、内蔵のNetflixアプリを起動して視聴できます。​
    • Google Chromecast: ChromecastをテレビのHDMI端子に接続し、スマートフォンやタブレットからNetflixアプリを操作して、キャスト機能でテレビに映し出すことができます。
    • Apple TV: Apple TVをテレビに接続し、内蔵のNetflixアプリを使用して視聴できます。

Netflixで見ることの出来る大量の映画やドラマをいつでも大画面で楽めるので、何気ない日常や休日に最高の彩りを加えてくれること間違いなしですよ。

同時に複数端末で視聴する

Netflixでは、契約プランに応じて同時視聴可能なデバイスの数が異なります。​
例えば、スタンダードプランでは2台まで同時視聴が可能なので、​リビングのテレビでお子様がアニメを視聴しつつ、親御さんは手元のiPadで海外ドラマを楽しむといった使い方なども出来ますよ。
1つの契約アカウントで最大5つまでのプロフィールを作成できるため、各自の視聴履歴やおすすめ作品が混ざることもなくて、個々の好みに合わせたサービスの利用や視聴が可能です。

ダウンロード機能でいつでもどこでも映画館を持ち歩く

旅行や通勤・通学時には、事前ダウンロード機能が便利です。
​Wi-Fi環境で観たい作品をスマートフォンやタブレットに予めダウンロードしておけば、通信圏外や移動中でもこれらの端末でスムーズに動画を視聴できます。
​ただし、ダウンロード可能な作品数やデバイス数はプランによって異なるので注意が必要です。
​広告なしのプランでは、契約プランに応じたデバイス数ごとに最大100作品までダウンロード可能ですが、広告つきプランの場合、1台のデバイスにつき毎月15作品までのダウンロード制限があります。
ダウンロード機能を重視する場合は、選択するプランを慎重に検討した方がよいでしょう。

Netflixのデメリット(弱み)

​Netflixは、多彩なコンテンツと高品質なオリジナル作品で知られる動画配信サービスですが、デメリット面も把握しておきたいですよね。
利用者の口コミや筆者の主観でまとめたデメリット面も整理しましたので、Netflixを選ぶかどうか判断するうえで参考にしてみてください。​

月額料金が相対的に割高・・かも?

Netflixの料金プランと、他の動画サブスクサービス数社を比較してみました。(2025年3月現在)

サービス名月額料金(税込)画質同時視聴可能台数ダウンロード機能備考
Netflix広告つきスタンダードプラン:890円
スタンダードプラン:1,590円
プレミアムプラン:2,290円
広告つきスタンダードプラン:フルHD
スタンダードプラン:フルHD
プレミアムプラン:UHD 4K+HDR
広告つきスタンダードプラン:2台
スタンダードプラン:2台
プレミアムプラン:4台
あり広告つきスタンダードプランは一部制限あり
Amazonプライム・ビデオ600円SD/HD/4K3台(同一作品は2台までありAmazonプライム会員特典の一部として利用可能
ディズニープラススタンダードプラン:990円
プレミアムプラン:1,320円
スタンダードプラン:フルHD
プレミアムプラン:UHD 4K
スタンダードプラン:4台
プレミアムプラン:4台
あり年額プランで実質2か月分無料
Hulu1,026円フルHD2台あり日本テレビ系のコンテンツが充実
U-NEXT2,189円フルHD/4K4台あり毎月1,200円分のポイント付与

他の主要な動画サブスクサービスと比較してみると、特に広告なしプランの料金が相対的にやや高めです。年払いによる割引等もないため、長期的に利用する場合のコストメリットが少ないというのも検討するうえでのポイントといえるかも・・。
ただ、これを「高いと感じるか否か」は個人的な主観であって明確な線引きはありません。
選べるプランも複数ありますから、プランの金額に見合ったサービスを受けられるかどうか?の判断はしっかり行う必要がありますね。​

広告つきプランの制約

Netflixの広告つきスタンダードプラン(月額890円)は、料金が安価である一方で、視聴できない作品が存在するという制約があります。
​ライセンス上の問題で一部のタイトルが広告つきプランで視聴不可となっているためです。​
広告自体は気にならないとしても、一部とはいえ見られない作品が存在しているという点は、一部ユーザーから不満の声が上がる要因となっているようです。

無料体験がない

Netflixは以前、1か月の無料お試し期間を提供していましたが、2019年12月3日をもって終了してしまいました。
​そのため、現在は無料体験期間がなく、サービスの良さを体感するには最初から本登録を行う必要があります。

料金プランの頻繁な変更

Netflixは過去に複数回の料金改定を行っており、直近では2024年10月に全プランで100円~310円の値上げが実施されました。
世情などを考慮してもやむを得ないことかもしれませんが、​料金プランが頻繁に変更されることは我々利用する側のユーザーにとっては予測がしづらく、値上げであれば負担に感じる要因ともなりますね。
ただ、これはなにもNetflixに限った話ではなく、動画サブスク業界では起こりうる話です。
大幅な値上げは起こらないと思いますが、公式から告知されるお知らせを気にしておくことは大切といえます。

アカウント共有の制限

Netflixの利用規約では、1契約ごとのアカウント共有は同一世帯内に限られています
同居者以外の家族や友人とアカウントを共有することは規約違反となりますので注意が必要です。
もしもそれが発覚した場合、アカウント停止などの措置が取られる可能性があります。
​近年は、1契約を複数人で同時に利用する為にパスワードを共有するなどの行為に対する取り締まりも強化されてます。
同一世帯以外の例えば友人同士などで1契約をシェアするような利用は禁止されているということを理解しておきましょう。​

以上が主なデメリットです。
しかし、Netflixは多彩なオリジナルコンテンツや高品質な映像、ユーザーフレンドリーなインターフェースなど、多くの魅力を持っています。
視聴スタイルや好みによって、これらのデメリットを上回るメリットを感じることができるかどうか?を、​自分自身のニーズと照らし合わせて検討しましょう!

Netflixはどんな人におすすめか?

Netflixの魅力は分かったけど、「結局、自分はNetflixに登録すべきなのかな?」と悩みが残る人もいるでしょう。
これまで紹介してきたNetflixの特徴を基に、Netflixに向いている人と向いていない人の特徴を端的にまとめてみました。
当てはまる項目が多ければ、きっとNetflixの満足度は高いはずです。

向いている人:  向いていない人:

〇:ここでしか見られない! 唯一無二のオリジナル作品を楽しみたい人
〇:海外作品にどっぷり浸かりたい人
〇:レコメンド機能を活用して新しい作品を発見したい人

×:国内ドラマやバラエティ番組を多く視聴したい人
×:ジブリ作品を視聴したい人

Netflixが向いている人

ここでしか見られない! 唯一無二のオリジナル作品を楽しみたい人

「イカゲーム」「ストレンジャー・シングス 未知の世界」「クイーンズ・ギャンビット」など、世界を熱狂させたNetflixオリジナル作品の数はまさに圧巻です。
Netflixでしか味わえない高品質なドラマや映画、ドキュメンタリーなどのオリジナルコンテンツに興味があるならば、絶対に期待を裏切らないでしょう。

海外作品にどっぷり浸かりたい人

ハリウッド映画、韓国ドラマ、ヨーロッパのミステリー… Netflixは、世界中の多彩な作品を配信しており、自宅にいながらにして異文化体験が可能です。

レコメンド機能を活用して新しい作品を発見したい人

Netflixのレコメンド機能は、ユーザー毎の視聴履歴や評価に基づいて最適な作品を提案してくれます。
この機能によって、豊富な見放題作品群の中から新たなお気に入り作品と出会えるかもしれません。

Netflixが向いていない人

国内ドラマやバラエティ番組を多く視聴したい人

Netflixは全世界の作品を見放題なので、他の動画サブスクサービスと比較すると相対的に日本国内のドラマやバラエティ番組の見放題作品数は少なめです。
日本の国内作品を中心に楽しみたいという方にはもしかすると物足りなさを感じるかもしれません。

ジブリ作品を視聴したい人

実は、2025年3月現在もNetflixではスタジオジブリの作品を見放題作品として配信していません。
詳細は割愛しますが、日本国内におけるスタジオジブリ作品の配給権に関係する為です。
一方で、実は、日本、アメリカ、カナダを除く海外のNetflixでは、スタジオジブリの主要な20以上の作品が、​2020年2月より日本とアメリカ、カナダを除く世界190カ国での配信開始されているという事実もあります。
2023年9月には日本テレビホールディングスがスタジオジブリを子会社化しており、将来的に日本国内でもジブリ作品が提供される可能性はあるかもしませんが、具体的な配信予定は未定です。
ジブリ作品を楽しみたい方は、他のサービスを検討する必要があります。

まとめ:Netflixで、あなたの日常をもっと豊かに

Netflixは、単なる動画配信サービスではありません。世界を熱狂させるオリジナル作品、多様なジャンルのコンテンツ、そしてあなたのライフスタイルに合わせた視聴体験を提供し、日々の生活に彩りと感動を与えてくれます。

ここでしか出会えない物語、心を揺さぶる映像体験、そして新たな発見。Netflixは、あなたの「好き」をきっと見つけ、日常を特別な時間に変えてくれるでしょう。
Netflixで、まだ見ぬエンターテイメントの世界へ飛び込んでみませんか?

  • 基本情報
    Netflixは、広告付きスタンダードプラン、スタンダードプラン、プレミアムプランの3つの料金プランを提供しており、ユーザーの視聴スタイルや予算に合わせて選択できます。
  • 特徴と他社サービスとの違い
    Netflixの最大の特徴は、質の高いオリジナル作品の充実度にあります。​他の動画配信サービスと比較しても、独自のコンテンツが多く、その圧倒的な質の高さは視聴者に新鮮な体験を提供しています。
  • 使いこなすためのポイント
    Netflixは、複数のデバイスでの視聴やオフライン再生など、ユーザーの利便性を高める機能を多数備えています。​これらの機能を活用することで、より快適な視聴体験が可能です。
  • デメリット
    無料お試し期間がないことや、ジブリ作品の取り扱いがなく、国内ドラマやバラエティ番組の取り扱いも相対的に少ないという点がデメリットといえるかもしれません。
  • 向いている人
    オリジナル作品や独占配信作品を楽しみたい方、豊富なコンテンツから自分の好みに合った作品を探したい方、そして多様なデバイスで視聴を楽しみたい方に向いています。
  • 向いていない人
    国内のドラマや映画、ジブリ作品を中心に視聴したい人には向かないでしょう。
公式サイト
Netflixの公式サイトはこちら
Netflixの公式サイトはこちら

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
フクノリ
フクノリ
初心者ブロガー
ブログが好きで始めた初心者ブロガーです。 普段は「旅」に関わる仕事をしていますが、趣味として、動画のサブスクサービスなどにもしっかりハマってしまったので、行き場のないこのワクワク感を沢山の人に広めていきたいと思い、新たにブログを作成しました。 いつもの休日を更に彩り豊かにしてみませんか。
記事URLをコピーしました