定番の人気動画サブスク10選比較!!

フクノリ

やることのない休日、取り立てて約束も用事もない日。さて今日はなにをしようかな?
なんとも贅沢ではあるものの、何をして過ごすか悩みものですよね。
そんな時こそ、動画サブスクリプションサービス(サブスク)の活用がおすすめです。
​定額料金だけであらゆるジャンルの多彩な動画コンテンツを自由に楽しめる動画サブスクは、文字通りエンターテインメントの幅を広げてくれます。​
更に、スマートフォンやタブレット、パソコンなど、さまざまなデバイスで視聴が可能なため、場所を選ばず楽しめるのも強い魅力です。さながら映画館や自宅のリビングを持ち歩けるかの如し!です。
筆者も動画サブスク登録していますが、休日の過ごし方が彩り豊かになるだけでなく、思わぬ副産物?として、様々な作品に触れられることによって会話のネタが増えたりもしました。
動画サブスクは​多くが無料トライアル期間を設けているため、まずはお試しで気軽に始めることができます。
​この記事では定番といえる人気の動画サブスクサービス10選を選び、それぞれを比較していますので、是非自分にぴったりなサービス探してみてください。

動画サブスクサービスを選ぶうえでの基本

数多く存在する動画サブスクサービスの中から自分に合ったものを選ぶ方法は、ずばり何に重点を置くか?です。
でも、重点と言われても、そもそもどんな項目があってどうやって比較すればよいのか?が分からないですよね。
そういう時は、例えば、コストパフォーマンスを重視したい!や、観たいジャンルがはっきりしている、配信タイトルの豊富さを何よりも求めるなど、枠にとらわれずに自分のニーズを考えてみるのがベストです。

何も前提知識なしでシンプルに、自分にとって何が一番嬉しいことなのか?をはっきり明確にすることです。
それがあって初めて次の工程である、数ある動画サブスクサービスの中から最も自分にマッチしているサービスを見つけることが可能となります。

動画サブスクサービスを導入するにあたり、最初に代表的なポイントを押さえた“選び方の基本”を紹介します。

コスパで選ぶ

動画サブスクはサービスごとに月額料金が異なり、さらに利用頻度や配信内容によって「割安」に感じるかどうかも変わってきます。
月額料金が安いサービスでも、観たい作品がそもそも少なければ意味がありません。
反対に月額がやや高めでも、独占配信作品や追加料金なしで視聴できるタイトルが豊富なら、結果としてお得に感じることもあります。
自分がどれだけ動画を見るのか、どんな作品をよく観るのかを考えたうえで、料金と実際の利用価値とのバランスを見極めましょう。

見たいジャンルで選ぶ

動画サブスクは、ドラマや映画、アニメ、スポーツなど、サービスごとに得意とするジャンルが異なります。
海外ドラマや韓国作品に力を入れているところもあれば、日本のドラマやバラエティ番組を多く配信しているところ、ディズニー作品が強いところなど実にさまざまで、スポーツ中継が視聴できるサービスを中心としているものもあります。
視聴可能な動画の数や、扱っている動画のラインナップをしっかり比較し、自分が最も興味があったり楽しめるジャンルが充実しているサービスを選ぶことが重要です。

コンテンツの充実度(配信本数)で選ぶ

コスパやジャンル選びとあわせて、どれほど多くの作品が見られるかという“コンテンツの量”も、はずせないチェックポイントです。
最新作から懐かしの名作、オリジナル作品まで幅広く押さえているところもあれば、特定ジャンルに偏って配信数が充実しているサービスもあります。
ジャンルに強いこだわりはないので、「とにかくたくさんの選択肢から選びたい」「オリジナル作品も含めて幅広く見たい」という人にとっては、配信数の多さや独占配信の充実度に注目することがベストマッチとなるでしょう。

定番の人気動画サブスク10選!基本データを比較

定番と言われる人気の動画サブスクサービス10選、各サービスごとの基本機能をまとめてみました。
それぞれ、「月額料金」「見放題の配信動画数」「画質」「無料お試し期間」の有無「ダウンロード機能」の有無「オリジナル作品」の有無 の6項目でまとめています。
比較表の後には各サービス毎の特徴もまとめていますので、ここで見て気になるサービスがあれば、そのサービスの詳細も併せて見てみてください。

サービス名月額料金(税込み)見放題(配信)作品数画質無料お試し期間ダウンロードオリジナル作品
Amazon
Prime Video
月額プラン:600円
年額プラン:5,900
非公開SD/HD/フルHD/4K30日間〇   あり
Netflix広告付きスタンダード:
890円
スタンダード:

1,590円
プレミアム:

2,290円
非公開HD /フルHD/ 4Kなしあり
U-NEXT2,189円320,000本以上フルHD / 4K31日間あり
Hulu1,026円140,000本以上SD/HD/フルHD/4Kなしあり
ABEMA
プレミアム
広告付きプラン:
580円
プレミアムプラン:1,080円
40,000本以上HD〜フルHDなしあり
Disney+スタンダード:
990円
プレミアム:
1,320円
非公開フルHD / 4Kなしあり
dアニメストア550円6,000本以上SD / HD/FHD31日間なし
DAZNDAZN Global  :980円
DAZN Standard:4,200円
スポーツ特化HD〜フルHD/4Kなし×なし
TELASA990円非公開SD / HD/FHD14日間あり
DMM TV550円190,000本以上SD / HD / 4K14日あり

・作品数は「見放題の対象タイトル数」を基本とし、一部サービスでは有料レンタル作品や電子書籍などを含んだ総数を公表している場合があります。
・画質やダウンロード可否は作品や端末・プランによって異なる場合があります。
・無料お試し期間は適用条件(初回のみなど)や終了タイミングが変更される可能性があるため、利用前に必ず公式サイトをご確認ください。
・月額料金は基本プランの税込価格を記載しています(特別プランやキャンペーンなどは考慮していません)

動画サブスクの特徴解説

動画サブスクサービスの選び方は、各サブスクサービス毎の特徴を理解することから始まります。
各サービス毎の特徴を把握したうえで、自分が動画サブスクサービスに対して最も求める要素とマッチしているサービスを探していきます。
ここからは、上記比較表で紹介した人気の定番動画サブスクサービス13それぞれの特徴をまとめていきます。
比較表で気になるサービスを見つけたら、こちらも併せてチェックしてみてください。

Amazon Prime Video

goodポイント
  • コストパフォーマンスに優れる
    月額600円(税込)という低料金で、豊富な映画・ドラマ・アニメなどを視聴可能。年間プランだと更にお得になる。
  • オリジナル作品の充実
    Amazon Originalの映画やドラマが多数あり、ここでしか観られない独自コンテンツを楽しめる。
  • ダウンロード機能が便利
    オフラインで動画を見られるため、通信環境が不安定な場所や通勤・通学時にも重宝する。
ここが気になる・・
  • 配信作品の入れ替え
    見放題作品が定期的に入れ替わるため、観たいと思っていた作品が見放題の対象外になることも。
  • 作品数の把握がやや難しい
    見放題作品とレンタル・購入作品が同じ画面に表示されるので、慣れないうちは「あれ、これは有料だった」ということが起こりやすい。
  • 他のプライム特典とセット
    Amazonプライム会員特典の一部として提供されているため、動画視聴以外の特典が不要な場合でも、全体の会員費を支払う必要があります

正確な数字は公表されていませんが、ジャンルとしては洋画・邦画・海外ドラマ・日本のテレビ番組・アニメ・バラエティなど幅広くカバーしているうえに、定期的に追加や入れ替えを行っているため、常に最新の人気作品に触れやすいのが特徴のAmazonプライムビデオ。

月額で考えると非常にリーズナブルで、さらにAmazonのプライム会員特典(配送特典やプライム会員セールなど)を併せて活用する機会のある人にとっては極めてコスパの高いサービスです。
ただし、動画サブスクという観点だけで見ると、ジャンルによってはやや配信作品数に物足りなさを感じるかもしれません。
動画以外のアマゾンプライム特典を普段から利用することがあるかどうかが判断のポイントといえるでしょう。

Amazonプライムビデオ
Amazonプライムビデオ
配信作品数
非公開
料金
月額プラン: 600円
年額プラン:5,900円
無料お試し期間
30日間の無料体験あり
ダウンロード
可能
同時視聴可能数
最大3台まで。※但し、同じ作品の同時視聴は1台までの制限あり
決済手段(支払い方法)
・クレジットカード
・携帯キャリア決済
・Amazonギフト券
・電子マネー各種 など
こんな人におススメ
・コスパを重視する人
・Amazonでの買い物やプライム会員特典(お急ぎ便など)を多用する人
・オリジナル作品に興味がある人

Netflix(ネットフリックス)

goodポイント
  • オリジナル作品のクオリティが高い
    自社制作のドラマや映画、ドキュメンタリー、アニメが多数あり、世界的に評価の高い作品が多い。
  • 見放題作品のラインナップが幅広い
    洋画・海外ドラマ・日本国内の作品・アニメなど、ジャンルや地域を問わずさまざまな作品を楽しめる。
  • ユーザーごとのレコメンド機能がある
    視聴履歴や評価に基づいて好みを分析し、ユーザーに合わせた作品をおすすめしてくれる機能があるので、次に何を観るか迷いにくい。
  • インターフェースが使いやすい
    作品の検索や字幕・音声切り替え、スキップ機能などが直感的に操作できる。
ここが気になる・・
  • 月額料金がやや高め
    広告付きプランなど複数のプランから選べるものの、近年、料金プランの値上げが行われており、今後、コストパフォーマンスを重視するユーザーにとって負担となっていく可能性も?
  • 無料お試し期間がない
    他のサービスで一般的といえる無料体験がない為、利用初月から料金が発生する。(※2025年3月現在)
  • 一部作品が突然配信終了になることも
    配信権利の都合で、観たいと思っていた作品がいつの間にか削除される場合がある。

Netflixは、世界的にも評価の高いオリジナル作品を数多く提供していることが最大の魅力です。
海外ドラマはもちろん、国内の人気作品やアニメも充実しているので、見たいジャンルがはっきり決まっていないという人でも、数多くの選択肢の中から気にいる動画を見つけやすいといえます。
一方で、無料体験がないことや、同時視聴数や画質によってプランが細かく分かれている点は、慣れていない人からするとやや使いづらく感じる可能性があります。
総じて、質の高いコンテンツを探しやすく、オリジナル作品を追いかけたい方に非常におすすめの動画サブスクサービスとなっています。

NETFLIXの魅力はこちらも併せてどうぞ
ネットフリックスの魅力を徹底解説!料金プランから独占作品まで
ネットフリックスの魅力を徹底解説!料金プランから独占作品まで
Netflix
Netflix(ネットフリックス)
配信作品数
非公開
料金
広告付きスタンダードプラン:890円
スタンダードプラン :1,590円
プレミアムプラン  :2,290円
無料お試し期間
なし
ダウンロード
可能
同時視聴可能数
広告付きプラン:2台まで
スタンダード :2台まで
プレミアム  :4台まで
決済手段(支払い方法)
・クレジットカード / デビットカード
・PayPal
・Netflixプリペイドギフトカード
・携帯キャリア決済 など
こんな人におススメ
海外ドラマや映画が好きで、オリジナル作品にも興味がある人
自分の知らないドラマや映画を探して楽しみたい人(レコメンド機能が豊富)
同時視聴数や画質のプランなどある程度自分で内容を選びたい人
・操作性やUI/UXの快適さを重視したい人

U-NEXT(ユーネクスト)

goodポイント
  • 圧倒的な数の見放題作品数
    映画・ドラマ・アニメ・バラエティなど豊富なジャンルを取り揃え、見放題作品だけでも業界最大級のラインナップ。
  • 最新作のレンタル配信に強い
    話題の新作映画やドラマが、他サービスより早いタイミングで配信されることが多い。
  • 雑誌の読み放題が付属
    見放題動画(映像)だけでなく、追加料金なしで人気雑誌までも複数誌楽しむことができる。
  • ポイント付与制度
    毎月1,200円分(初回無料体験時は600円分)のポイントが付与され、最新作のレンタルや電子書籍購入などに使える。
ここが気になる・・
  • 月額料金がやや高め
    他サービスと比較すると、毎月2,000円を超える月額は割高に感じるかも。
  • 見放題ではなくレンタル形式の作品も多い
    見放題作品が充実している一方で、新作や一部の人気作品は別途ポイントまたは追加料金での視聴が必要になるものも。
  • ユーザーインターフェースがやや複雑
    作品数が多い分、目的の作品を探すのに多少手間取ることも。
  • オフライン再生(ダウンロード)に一部制限あり
    作品によってはダウンロードができない場合がある。

U-NEXTは、圧倒的な作品数と最新作への強さが魅力のサブスクサービスです。
月額料金は他のサービスと比べてやや高めに設定されてはいるものの、ポイント付与制度や豊富な見放題作品、さらには雑誌読み放題など多彩な特典によって、割高さは感じにくいでしょう。
映画やドラマにアニメまで広く様々な作品を楽しみたい方や、家族みんなで動画を視聴したいといった方は是非候補に入れていただきたいサービスとなっています。
初回31日間の無料トライアルが提供されているので、まずは試してみて、自分に合ったサービスかどうかを確認してみるのが良いでしょう。

U-NEXTの魅力はこちらも併せてどうぞ
U-NEXTの魅力を徹底解説!料金プランから独占作品まで
U-NEXTの魅力を徹底解説!料金プランから独占作品まで
U-NEXT
U-NEXT(ユーネクスト)
配信作品数
32万本以上 ※200誌以上の雑誌も読み放題
料金
2,189円 ※毎月1.200円分のU-NEXTポイントが付与されるため、実質的な負担はより軽減
無料お試し期間
31日間
ダウンロード
可能
同時視聴可能数
4台
決済手段(支払い方法)
・クレジットカード / デビットカード
・携帯キャリア決済
・Amazon Pay
・Apple ID決済 / Google Play決済
・U-NEXTカード/ギフトカード(店舗などで購入)
など
こんな人におススメ
最新作をいち早く楽しみたい人
・映画、ドラマ、アニメから雑誌まで幅広いエンタメを幅広く楽しみたい人
・家族や友人とアカウントを共有したい人(最大4アカウント作成OK)

Hulu

goodポイント
  • 海外ドラマが豊富
    特にアメリカのドラマシリーズやバラエティが充実しており、最新シーズンの配信も比較的早い。
  • 国内ドラマ・バラエティもばっちり
    日本テレビ系を中心に、多彩なジャンルの国内作品が揃っている。見逃し配信もあり。
  • 操作性がわかりやすい
    UIが比較的シンプルで、作品検索や字幕・吹き替えの切り替えがスムーズ。
ここが気になる・・
  • オリジナル作品はあまり多くない
    NetflixやAmazon Prime Videoほど大規模なオリジナル制作がない。
  • 一部有料コンテンツの存在
    月額料金とは別に、最新映画などのレンタル作品があり、別途料金が必要な作品もあります。

Huluは、海外ドラマに強みを持ちながらも国内ドラマ(特に日テレ系)やバラエティのラインナップも充実している、バランスの良い動画サブスクサービスです。
気になる点を強いて挙げるならば、Huluに限りませんが、一部有料コンテンツが存在している点といったところでしょうか。
現在は無料お試し期間も提供されていない為、HPを見て作品ラインナップを確認することで、自分の興味にあったサービスかどうかを判断してみてください。

Huluの魅力はこちらも併せてどうぞ
Huluの魅力を徹底解説!料金プランから独占作品まで
Huluの魅力を徹底解説!料金プランから独占作品まで
Hulu
Hulu
配信作品数
約140,000本以上
料金
1,026円(税込)/月額
無料お試し期間
なし
ダウンロード
可能
同時視聴
4台まで
決済手段(支払い方法)
・クレジットカード / デビットカード
・携帯キャリア決済
・PayPal
・iTunes store決済
・Huluチケット
など
こんな人におススメ
海外ドラマをたくさん楽しみたい人
・日テレ系ドラマやバラエティを特に重視したい人    
初心者でもわかりやすいUIで手軽に使いたい人         

ABEMAプレミアム

goodポイント
  • オリジナル番組や独占配信が豊富
    バラエティや恋愛リアリティショー、アニメ、スポーツ中継(格闘技など)など、ABEMAならではの作品を多数配信。
  • リアルタイム配信が充実
    特に、スポーツ中継やニュース速報など、リアルタイム性の高いコンテンツが充実。
  • プレミアム限定機能による利便性アップ
    広告の非表示、見逃し配信の全話視聴、追っかけ再生など、無料会員にはない特典が使える。
  • 登録なしでも見られる動画がある
    ABEMAは登録しないでも利用が可能で、無料で楽しめる動画がある。
    ※有料会員登録すれば、ABEMAプレミアムとなり、視聴できる作品が増える。
ここが気になる・・
  • 海外映画や海外ドラマが少なめ
    他社と比較してやや独自色が強い印象なので、網羅的に広く様々なコンテンツを観たい場合はラインナップに物足りなさを感じるかも。
  • コメント機能が苦手な人には向かない?
    チャット感覚のコメント機能が盛り上がりやすく魅力的な機能ではあるが、コメントが邪魔に感じる場合はオフにする必要があり、合う合わないはあるかも。

ABEMAプレミアムは、テレビのようなリアルタイム配信とコメント機能、そして豊富なオリジナル番組が大きな魅力です。
恋愛バラエティやアニメ、スポーツ中継をはじめ、地上波ではなかなか見られない独自のコンテンツが多数配信されている点が特徴といえます。
一方で、海外作品を重視する方には物足りない可能性があり、プランによっては同時視聴数が1台に限られるなど制約もあります。

アベマプレミアムの魅力はこちらも併せてどうぞ
ABEMA プレミアムの魅力を徹底解説!無料プランから独自機能まで
ABEMA プレミアムの魅力を徹底解説!無料プランから独自機能まで
ABEMAプレミアム
ABEMAプレミアム
配信作品数
4万本以上
料金
ABEMAプレミアム:1,080円(税込)
広告つきABEMAプレミアム:580円(税込)
無料お試し期間
なし
ダウンロード
ABEMAプレミアム:可能
広告つきABEMAプレミアム:不可能
同時視聴可能数
ABEMAプレミアム:2台まで
広告つきABEMAプレミアム:不可
決済手段(支払い方法)
・クレジットカード / デビットカード
・携帯キャリア決済
・App Store / Google Play経由のアプリ内課金
・ABEMAアプリ決済
など
こんな人におススメ
バラエティ番組や恋愛リアリティショー、スポーツ中継を楽しみたい人
SNSで話題の作品や、若者に人気のコンテンツをチェックしたい人
・コメント機能を使って他の視聴者と盛り上がりたい人
・オリジナル作品に興味がある人

Disney+(ディズニープラス)

goodポイント
  • ディズニー作品を中心に幅広いラインナップ
    ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナル ジオグラフィックなど、大人気で有名なブランドの作品が揃っているのが大きな強み。
  • オリジナル作品や独占配信が充実
    スターウオーズの実写ドラマである「マンダロリアン」や、アベンジャーズエンドゲームのその後を描く「ワンダヴィジョン」など、ここでしか見られないオリジナルドラマやスピンオフ作品が多数。
  • 家族向けの安心感
    キッズ向けからファミリーで楽しめる作品が多く、年齢制限を設定できるキッズプロフィール機能もある。
  • 画質や音質が高い
    4K UHDやDolbyAtomosに対応している為、迫力や臨場感がある映像を家庭で楽しめる。※プレミアムプラン限定
ここが気になる・・
  • 配信ジャンルの偏り
    ディズニーやマーベルなど特定のブランドを強みにしている一方で、その他の洋画や邦画など他ジャンルについては他社サービスと比べて作品の幅が限られる。
  • アプリの操作性に難あり?
    ディズニープラスの公式アプリについて、作品の探しにくさを訴える声が見られる。

Disney+は、ディズニーやピクサー、マーベル、スター・ウォーズなど、世界的な人気を誇るブランドの作品が集結した動画配信サービスです。
ディズニーブランドのアニメも網羅されており、ファンにはたまらないサービスといえるでしょう。上記以外の他社作品ももちろん見ることが出来ます。
比較的安価な月額ででこれらの大人気作品を含んだラインナップを楽しめるうえ、ファミリー層にも配慮された設計は大きな魅力。
更に、オリジナルドラマや独占配信も積極的に拡充しているため、ディズニーやピクサー、マーベルなどのブランドがはっきりしている人や家族みんなで一緒に安心してエンタメを楽しみたい人にとっては有力な選択肢となること間違いなしです。

ディズニープラスの魅力はこちらも併せてどうぞ
ディズニープラスの魅力を徹底解説!料金プランから独占作品まで
ディズニープラスの魅力を徹底解説!料金プランから独占作品まで
Disney+
Disney+(ディズニープラス)
配信作品数
非公開 ※2万本以上 
料金
スタンダード:月額990円(税込)/年額9,900円(税込)
プレミアム:月額1,320円(税込)/年額13,200円(税込)

※2023年4月1日以降~
スタンダード:月額1,140円(税込)/年額11,400円(税込)
プレミアム:月額1,520円(税込)/年額15,200円(税込)
無料お試し期間
なし
ダウンロード
あり
同時視聴可能数
スタンダード:2台
プレミアム:4台
決済手段(支払い方法)
・クレジットカード/デビットカード
・携帯キャリア決済
・Apple store / Google Play 決済
・Amazon pay
・ディズニープラスプリペイドカード
など
こんな人におススメ
ディズニーやマーベル、スターウォーズ作品が好きで、アニメから映画ドラマまで満喫したい人
子どもと一緒に家族向けコンテンツを安心して視聴したい人
・キッズ向け・ファミリー向け作品のラインナップを重視する人
・オリジナルのドラマや映画(マーベル関連など)を楽しみたい人

dアニメストア(ドコモアニメストア)

goodポイント
  • アニメ特化の豊富な作品数
    最新の深夜アニメから名作アニメの再放送、ニッチなアニメまで、アニメ特化で幅広いラインナップを網羅している。
  • 月額料金が安い
    550円というリーズナブルな価格で、様々なアニメが見放題。
  • キーワード検索やジャンル検索が充実
    声優名や制作会社など、アニメファンが気になる切り口から作品を探しやすい。
  • 倍速再生やオープニングスキップ機能もあり
    アニメ視聴に特化しており、趣味の時間を効率的に使いたい人に便利な構成。
ここが気になる・・
  • アニメ以外のコンテンツがほぼない
    アニメに特化している為、その他の映画やドラマも併せて楽しみたい人には物足りない場合があるかも。
  • 同時視聴が基本的にできない
    1アカウントにつき同時視聴が制限されているため、複数人でのシェアには不向き。
  • ドコモアカウントが必要
    利用にはdアカウントが必要となる(※docomoユーザーでなくてもアカウントは作成可能)

dアニメストアは、その名の通りアニメ作品に特化した動画配信サービスで、月額料金の安さとアニメに特化したラインナップがアニメ好きな人にとって大きな魅力のサブスクです。
古い名作から最新の深夜アニメまで網羅されているため、アニメ好きな人には最適な内容と言えるでしょう。
「とにかくアニメを中心に楽しみたい」という人にとっては、コスパ・ラインナップともに満足出来る内容で、文句なしにおススメです。
ただし、アニメ以外の作品はほとんどなく、更に同時視聴ができないなどの制限もあるため、他のジャンルを併せて楽しみたいという場合には別のサービスとの併用を検討するなどの必要が生じます。

dアニメストア
dアニメストア(ドコモアニメストア)
配信作品数
6,000作品以上
料金
550円
無料お試し期間
あり。31日間
ダウンロード
あり
同時視聴可能数
なし ※1台まで
決済手段(支払方法)
・クレジットカード / デビットカード
・携帯キャリア決済
・Pay Pay
こんな人におススメ
アニメ作品を幅広く存分に楽しみたい人
・docomoユーザーの人
最新アニメを見逃し配信でチェックしたい人
声優や制作スタジオで作品検索するなど、色々な切り口からアニメを発掘したい人

DAZN(ダゾーン)

goodポイント
  • スポーツ中継が充実
    サッカー(海外リーグ・Jリーグ)、野球、バスケットボール、モータースポーツ、格闘技など、多岐にわたるスポーツをライブや見逃し配信で視聴可能。
  • 世界中のリーグ・大会を網羅
    日本のプロリーグだけでなく、欧州や北米など海外の主要リーグやトーナメントに対応しており、スポーツファン必見のラインナップ。
  • スポーツ専門ならではの特化機能
    試合のハイライトや見逃し配信、リアルタイムのスコア表示機能など、視聴者が快適に楽しめる工夫が多い。
  • 無料会員でも楽しめる
    無料(会員登録は必要)でも楽しめる試合がある。
ここが気になる・・
  • 月額料金が高め
    一般的な動画サブスクと比べて、4,200円(※ Standardプラン)と料金が高め。
    ※980円(※Globalプラン)は、世界のマイナースポーツを集約させたプランなので、実質的にはstandardプランが標準な扱い。
  • スポーツ以外のコンテンツはほとんどない
    映画やドラマなども一緒に楽しみたい人は、別サービスとの併用が必要。
  • 無料お試し期間がない
    無料トライアル期間が設定されておらず、登録と同時に料金が発生する。(※無料会員はある)
  • 配信スケジュールや権利関係に左右される
    特定のスポーツについては、視聴できる試合が限られるものもある。

DAZNはスポーツ中継に特化した動画配信サービスであり、国内外の主要リーグや大会をリアルタイムや見逃し配信で楽しめる点が最大の魅力です。
サッカー・野球・バスケ・モータースポーツ・格闘技など、様々なジャンルの試合を豊富にカバーしているため、スポーツファンにとって必見のサービスと言えます。
スポーツ専門の配信サービスとしてはラインナップも機能も充実しており、好きなリーグ・競技を思う存分楽しみたい方には非常に魅力的な選択肢となるでしょう。
一方で、月額料金が高めであることや、オフライン再生ができないなどの制限があります。
特化タイプのサブスクなので、スポーツ観戦以外の動画もみたい人は、別サービスとの併用を検討する必要があります。

DAZN
DAZN(ダゾーン)
配信作品数
世界中の様々なスポーツの試合(大会)を網羅
料金
DAZN Global  :980円
DAZN Standard:4,200円
無料お試し期間
なし
ダウンロード
なし
同時視聴可能数
2台まで
決済手段(支払方法)
・クレジットカード / デビットカード
・携帯キャリア決済
・PayPal
・プリペイドカード
など
こんな人におススメ
・海外サッカーやメジャースポーツをリアルタイムで楽しみたい人     
・Jリーグやプロ野球など国内リーグ戦を観戦したい人
・ライブ配信だけでなく、ハイライトや見逃し配信もフル活用したい人

TELASA(テラサ)

goodポイント
  • テレビ朝日系の人気番組が豊富
    テレビ朝日系列のドラマ、バラエティ、アニメなどを中心に見逃し配信やアーカイブ作品を楽しめる。
  • 限定ドラマなどの独占配信作品もあり
    テレビ朝日のドラマは過去シリーズも含め全話配信されており、バラエティ番組や特撮などが充実しているのは他社との差別化に一役買っている。
    オリジナルドラマや人気ドラマのスピンオフなどの限定作品もあり。
  • 月額料金が比較的安い
    990円というリーズナブルな価格設定で、メインのテレビ朝日系コンテンツを視聴可能。
  • アカウント登録なしのレンタル視聴も可能
    見放題プランに加入しなくとも、作品単体でレンタルして視聴が可能。
ここが気になる・・
  • コンテンツの幅がやや限定的
    テレ朝系作品が充実している一方、海外ドラマや映画などは他社サービスに比べると少なめ。
  • 同時視聴ができない
    基本的に1アカウントで同時視聴はできないため、家族など複数人でシェアする場合は注意が必要。
  • 配信作品の内容がテレビ朝日系に特化
    テレビ朝日系列以外のドラマなど他社の作品を幅広く楽しみたい人は、別サービスとの併用を検討する必要がある。

TELASAは、テレビ朝日系コンテンツに特化した見逃し配信や過去作品のアーカイブが魅力の動画サブスクサービスです。
月額990円というリーズナブルな価格設定ながら、テレビ朝日系列の人気ドラマやバラエティ、アニメ、特撮などを気軽に楽しめます。
更に、オリジナルドラマやスピンオフ作品など、限定配信作品も増えてきており、テレビ朝日系列の番組が好きな人にとっては見逃せないサービスといえます。
一方で特定のジャンルに特化するタイプのサブスクの為、海外ドラマや映画などの他ジャンルを楽しみたい場合は、他社サービスとの併用を検討することが必要です。

TELASA
TELASA(テラサ)
配信作品数
非公開
料金
990円
無料お試し期間
なし
ダウンロード
可能
同時視聴可能数
不可 ※1台まで
決済手段(支払い方法)
・クレジットカード / デビットカード
・携帯キャリア決済
・Amazon pay
・ Google Play決済
・ auかんたん決済
など
こんな人におススメ
テレビ朝日系のドラマやバラエティ、特撮作品を中心に楽しみたい人
・韓国ドラマやタイのドラマなど、アジア作品が好きな人

DMM TV

goodポイント
  • 月額550円(税込)のリーズナブルな料金
    サブスクの中でも比較的安価で、大手サービスよりコスパを重視したい人には魅力的。
  • 多彩なジャンルをカバー
    アニメやドラマ、バラエティ番組、韓国作品、映画など幅広いジャンルが充実。特にアニメには力を入れており、有名タイトルから最新作まで揃いやすい。
  • DMMオリジナルコンテンツや独占配信
    他では見られない独自企画やアニメ作品の独占配信など、オリジナル性にも力を入れている。
  • DMMの他サービスとの連携が充実
    DMMブックス、DMM GAMES、DMM通販、DMM英会話など、DMMが展開する他サービスと共通で使用出来るポイントが得られるなど、複数サービスとの横の連携が充実。
ここが気になる・・
  • 一部有料レンタル作品が混在
    見放題作品だけでなく、最新作や人気作の一部は追加料金が必要な場合があるので注意が必要。
  • 知名度が他の大手に比べてやや低め
    NetflixやAmazon Prime Videoほどの知名度はまだなく、サービス内容がわかりにくい場合も。
  • UI・検索機能の改善余地
    作品数が多い分、探したい作品に辿り着くまでの操作感に物足りなさを感じることがある。

DMM TVは、月額550円(税込)という手頃な価格帯で、映画やドラマ、アニメなど多様なジャンルを楽しめる総合動画サブスクサービスで、特にアニメの見放題配信数に強みがあります。
更に、DMM独自のオリジナル作品や独占配信タイトルの他に、漫画やアニメ、ゲームなどを原作や原案とした舞台であるいわゆる「2.5次元舞台」と呼ばれるジャンルまで抑えているのが特色といえるでしょう。
14日間の無料お試し期間でサービスの使い勝手やラインナップをじっくり体験できるので、コスパ重視で多彩なアニメや様々なジャンルを楽しみたい方は、検討する価値の高いサービスと言えるでしょう。

DMM TV
DMM TV
配信作品数
19万本以上
無料お試し期間
14日間
ダウンロード
あり
同時視聴可能数
4台まで
決済手段(支払方法)
・クレジットカード / デビットカード
・携帯キャリア決済
・DMMポイント(DMMプリペイドカードなどをチャージ)
・Apple ID / Google Play経由のアプリ内課金
・Amazon pay
など
こんな人におススメ
安価な月額料金でお得に多ジャンルを楽しみたい人
特にアニメを中心に視聴したい人
DMMの他サービスを既に使用している人

まとめ:自分に合った動画サブスクサービスを選ぼう

動画サブスクリプションサービス(サブスク)は、定額料金で多彩なコンテンツを楽しめる便利なサービスです。​
登録すれば、いつでも好きなときに好きな場所で映画やドラマ、アニメなどを好きなだけ視聴ができるので、自分のライフスタイルに合わせた柔軟なエンターテインメント体験を得られます。​

自分に合ったサービスを選ぶためのポイント
  1. 視聴したいコンテンツの充実度
    自分が好むジャンルや作品が豊富に揃っているかを確認しましょう。
  2. 月額料金とコストパフォーマンス
    予算内で利用できるか、料金に見合ったコンテンツや機能が提供されているかを検討します。
  3. 機能面の充実度
    ダウンロード機能や同時視聴可能数、対応デバイスなど、自分の視聴スタイルに合った機能が備わっているかをチェックしましょう。
  4. 無料お試し期間の有無
    まずは無料で試してから継続利用を判断できるサービスを選ぶと安心です。

この記事で紹介してきたように、動画サブスクサービスは多様化しており、それぞれに特徴や強みが存在します。
​自身の視聴スタイルや好みに合わせて最適なサービスを選ぶことで、いつもの休日や生活に新たな彩りを加えていきましょう!!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
フクノリ
フクノリ
初心者ブロガー
ブログが好きで始めた初心者ブロガーです。 普段は「旅」に関わる仕事をしていますが、趣味として、動画のサブスクサービスなどにもしっかりハマってしまったので、行き場のないこのワクワク感を沢山の人に広めていきたいと思い、新たにブログを作成しました。 いつもの休日を更に彩り豊かにしてみませんか。
記事URLをコピーしました